
脱サラ起業する人にとってのフランチャイズ経営の本当の価値について記事を書きました。
脱サラ起業したい人から、よくこんな相談を受けます。

この質問者さんのように、
脱サラ起業するためにビジネスを模索している人
フランチャイズ経営も検討しているけど何が良いのか分からない人
が脱サラして成功するためにはフランチャイズ経営の本質を理解する必要があるのです。

実際に、かつて何をやっても上手くいかず失敗を繰り返した僕が、この記事でお伝えする考え方になれたことでビジネスを立ち上げることができ経営者として成長することができました。
この記事の監修者
株式会社リックスアンドネクスト
代表取締役 吉川桂輔

目次
自分が何を目的としているのか再確認する
脱サラ起業にフランチャイズ経営はありか?なしか?
その前提にはあなた自身の人生の目的があります。
あなたが「脱サラして起業したい!」と思ったときのことを思い出してみてください。
サラリーマンではなく経営者として生きたいと思ったからでしょうか?
やりたいことがあって、それを仕事にして生きてみたいと思ったからでしょうか?
どんなワークスタイル、ライフスタイルを目指すのでしょうか?
まずは本当に自分が望む人生を再確認しましょう。
ビジネスのやり方よりも、自分が何を目的としてビジネスに挑戦したいのかを見失わないようにすること。
それがあなたの原点であり最も大切なことなのです。
フランチャイズを検討しているのは、まさに人生の目的を実現するためなのですから。
では、フランチャイズ本部の元社員であった僕がフランチャイズ経営はありか?なしか?について解説していきます。
脱サラ起業にフランチャイズ経営はありか?なしか?
結論、「脱サラ起業にフランチャイズ経営は100%あり」です。
というより、僕は脱サラ起業するならフランチャイズ経営を猛烈におすすめしています!
かつて、会社経営に失敗し、その後の起業にも失敗し、フランチャイズ本部に就職して学び、脱サラ起業できた僕だからこそフランチャイズ経営のメリットの大きさを伝えたいのです。
ただし!猛烈におすすめする理由をしっかりと理解せず、フランチャイズ経営なら安心という安易な気持ちにならないでください。
なぜ僕が脱サラ起業にフランチャイズ経営をおすすめするのかその理由を解説します。
フランチャイズ経営をおすすめする理由
僕がフランチャイズ経営をおすすめする最大の理由は以下の3つです。
- スタートから信用がある
- 先にフランチャイズ経営をしている先輩がいる
- 本部から経営サポートを受けられる
もちろん上記の他にも加盟店にとって多種多様なメリットを強みとしているのがフランチャイズであり、どのフランチャイズに加盟するかを選択するためのポイントはもっとたくさんあります。
しかし、僕がフランチャイズ経営をおすすめする最大の理由として、この記事でしっかり理解してほしいのはこの3項目なのです。
以下、3項目について解説していきます。
スタートから信用がある
フランチャイズですから完成されたビジネスモデルを事業にすることができるのは当たり前なのですが、創業において最も価値があるのは「信用」です。
お客様からの信用、取引先からの信用、従業員からの信用、銀行からの信用がスタート時からあることは凄いことなのです。
フランチャイザー(本部)とフランチャイジー(加盟店)が育て上げてきた「信用」を買うことができる権利と言っても過言ではありません。
その信用にお客様が集まり、取引先が集まり、従業員が集まり、お金が集まるのです。
極端な話、信用さえあればどのビジネスを選ぶべきかは重要ではありません。
そのくらい「信用」にフォーカスすることが大事だということです。

信用を得るためにも商品サービスを利用していただきたいのですが、お客様は不安で引いている状態なのです。
アルバイトを雇うにしてもできたばかりの聞いたことない会社には誰も近づきません。
このビジネスモデルならきっと多くのお客様に利用してもらえると夢見た僕の起業は「信用」という見えない壁を越えきれず失敗したのです。
「スタートから信用がある」それがフランチャイズ経営の一つ目の強みなのです。
先にフランチャイズ経営をしている先輩がいる
同じビジネスを先に経営している先輩がいることは凄いことです。
あなたより先に実践してくれている貴重な存在があることはフランチャイズだからこそ。
重要なことは先にフランチャイズ経営をしている先輩から情報をもらうことなのです。
加盟するかどうか検討している段階から絶対に相談すべきです。
もちろん商売の先輩に貴重な時間を頂くわけですから、礼儀をもってお願いしてください。
同じフランチャイズに加盟する仲間になるかもしれないあなたなのできっと真剣に教えてくれます。
ビジネス全般のこと、利益のこと、仕事時間のこと、苦労していること、良いところ、本部のことなど、先輩がフランチャイズ経営してみてわかったことを全部聞くことができるのです。
フランチャイズに加盟せず起業したとしたら、あなたが始めようとしているビジネスをあなたの先に試してくれている先輩はいません。
「相談できる先輩がいる」それがフランチャイズ経営の二つ目の強みです。
本部から経営サポートを受けられる
あなたは優秀なサラリーマンなのかもしれません。しかし、経営者というのはサラリーマンの優秀さとは全く違う能力が必要です。
その能力は実際に経営者になってから実践の中で真に身についていくもの。
どんな素晴らしいビジネスを始めようが、脱サラ起業後のあなたは経営者一年生であることを自覚してください。
経営者の考え方、経営のやり方なんて誰にも教わらずにできると考えているなら厳しい現実が待っています。
あなたの事業が成長するには、あなた自身が経営者として成長することが必須。
経営者の力がないまま事業が成長することは絶対にありません。
経営者一年生であるあなたの経営コンサルとしてパートナーになってくれるのが本部の担当(スーパーバイザー)です。
本部の担当はあなたの事業が失敗しないように経営してくれる人ではありません。
あなたの事業を経営するあなたのサポーターであり、あなたを成長させる経営コンサルタントなのです。
スポーツの世界のどんな名選手でも、トレーナーコーチが付いています。ビジネスの世界も同じです。
「本部から経営サポートを受けられる」それがフランチャイズ経営の三つ目の強みです。

何が間違っているかもわからないまま事業は失敗。 その後、僕はフランチャイズ本部に就職、フランチャイズ加盟店のオーナーである経営者のサポート担当についたことで経営者の成長が事業を成長させることを知ったのです。
フランチャイズ経営の強みを活かせるフランチャイズの選び方
どのフランチャイズに加盟するかを決めるには様々な項目を確認して選定する必要があります。
例えば、業種、加盟金や開業費用、ロイヤリティ、契約内容、本部の経営業況などが挙げられます。
しかし!まず第一に上記で説明しましたフランチャイズ経営の3つの強みが活かせるフランチャイザー(本部)を必ず選びましょう。
選ぶべきフランチャイズ
- 信用のあるフランチャイズであること
- 先輩経営者に相談できるフランチャイズであること
- 経営サポートを受けられるフランチャイズであること
上記を解説していきます。
信用のあるフランチャイズであること
フランチャイズで言う信用とは「業界での優良な知名度」のことです。
ただ単に有名であるということは必ずしも信用ではありません。悪い評判などネガティブな知名度もあると、結果あなたの事業の足を引っ張ります。
また、知名度がなく無名では、あなたは開業後に自分で知名度を作っていかなければなりません。それではフランチャイズに加盟する意味がありません。
「高利益」とか「画期的」とか「リスクがない」などビジネスモデルの謳い文句の前に優良な知名度にフォーカスしてください。
知名度は全国の老若男女すべてにある必要はありませんが、業界においては優良な知名度が広がっているフランチャイズを選びましょう。
先輩経営者に相談できるフランチャイズであること
地域で看板を出して展開しているフランチャイズなら先輩経営者にアポイントを取ることができるので問題ありませんが、フランチャイズによってはビジネスモデル的に他にどこで誰がどのくらい加盟しているのかわからない場合があります。
その場合もやはりビジネスモデルのメリットよりも先に先輩経営者に相談できるかどうか調べる必要があります。
フランチャイズ本部に聞いて教えてもらうのもよいでしょう。あなたがお客様になって問い合わせしてみるのもよいでしょう。
必ず先輩経営者に相談できるフランチャイズを選ぶこと。それができないならフランチャイズに加盟するための検討もできません。
先輩経営者の生の声はそれほどの価値があるのです。
経営サポートを受けられるフランチャイズであること
上記の先輩経営者にも本部の担当がどのようにサポートしてくれるのか教えてもらいましょう。
本部の担当はスーパーバイザーと呼ばれ、フランチャイズ全店の本部としての方針や戦略を伝える役割と、フランチャイズオーナーの相談や指導という大きく分けて2つの役割があります。
フランチャイズによっては本部で決定した情報を伝えて監督するだけの役割である場合もあり、経営者のサポートや相談ができない場合もあるので注意してください。
あなたにとって、スーパーバイザーは多くの経営者とコミュニケーションを取り様々な事業展開を見てきた、経営者一年生からベテラン経営者になるまでサポートできるコンサルのエキスパートである必要があります。
経営者の相談・指導をしてくれる担当者が付いてくれることがフランチャイズ経営の強みであるからこそ、スーパーバイザーの役割を本部に確認することは必須です。
加盟を検討する際の窓口になってくれるフランチャイズ本部の営業担当者にしっかりと確認しましょう。
あなたが経営者として成長するサポートをしてくれる担当者が付いてくれることがフランチャイズ選びの条件なのです。
フランチャイズを検討するために必要なのは行動力

これではダメです!
フランチャイズに限らずビジネスをやろうとしているあなたに必要なことは「行動力」です。
ビジネスで成功する人は必ず行動力があります。
調べたり考えたりしても状況は変わりません。
行動すれば確実に状況が変わり、行動した人にだけ次の課題が現れます。
行動してから知ることができる新しい課題こそが経営者の次のステージなのです。
フランチャイズ選びをする際には加盟金など自分の条件よりも、「このビジネスをやりたいかも!」という気持ちになったらすぐに資料請求しましょう。
できるだけ多くのフランチャイズの資料を見てフランチャイズごとの様々な違いを肌で感じてください。
そして資料請求をすると本部の営業担当者から電話が入りますが面倒くさいなんて思う姿勢ではダメ。
本部の営業担当さんとの電話は様々なことが知れるチャンスです。どんなことでも質問していっぱい教えてもらいましょう。自ら情報を取りに行く姿勢が行動力のある経営者になる一歩です。
フランチャイズの検討で一番もったいないのが加盟金など初期投資のための資金が足りないということで選択肢を消してしまうことです。
フランチャイズ本部は開業資金の調達方法も教えてくれるので自分だけで判断せず納得いくまで営業担当さんと話しましょう。
ビジネスは行動力。動いた人だけが勝つのです。
おすすめフランチャイズ募集サイト
フランチャイズ募集サイトに掲載されているフランチャイズは、フランチャイズ本部が記事を作成してサイト運営会社に掲載依頼し、掲載期限まで公開されています。
サイトを見る時期によって、新しいフランチャイズ募集が掲載されているかもしれませんので1週間に1度はチェックしましょう!
下記にフランチャイズ募集に活気のあるサイトをご紹介させていただきます。
『フランチャイズの窓口』
『フランチャイズの窓口』は、月間100万ページビューを誇る、日本最大級のフランチャイズ比較サイトです。
有名なフランチャイズから新しいフランチャイズまで、様々な業種のフランチャイズが多数掲載されています。
おすすめポイントは業種の多さ
独立・起業を検討している人はもちろん、新規事業を探している法人向けや副業を始めることを検討している人向けなど、業種・ジャンルが多く自分に合うフランチャイズが探せます。
業種・予算・条件・地域・おすすめ企業から掲載企業を探すことができ、無料の資料請求も簡単にできます。
\フランチャイズ募集一覧を見る/
【BMフランチャイズ】
【BMフランチャイズ】は、100件以上のフランチャイズビジネスを比較・検討でき、無料で資料請求や説明会申し込みができるポータルサイトです。
成長力の高いフランチャイズ本部をセレクトして優良な情報を提供しています。
おすすめポイントは安心感
【BMフランチャイズ】は、全国の商工会議所が運営するビジネスマッチングサイト「ザ・ビジネスモール」から派生したもので、商工会会員企業が多く掲載されています。
\フランチャイズ募集一覧を見る/
『探す!フランチャイズ』
『探す!フランチャイズ』はビジネスコンサルタントが運営する起業・独立・新規事業のためのフランチャイズ・代理店比較の情報サイトです。
大手コンビニから他では掲載されていない フランチャイズチェーンまで多数掲載しています。
おすすめポイントは応募のしやすさ
『探す!フランチャイズ』は、サイトが見やすく、業種・予算・条件・エリアなどの検索で探すのもラク、気になるフランチャイズ本部の資料請求や説明会に簡単に応募できます。
\フランチャイズ募集一覧を見る/
もしかしたら今日、あなたの挑戦のパートナーとなるフランチイズとの出逢いがあるかもしれませんね!
ビジネスチャンスをつかむ為は行動力!積極的に情報を取りに行きましょう!